ディズニー・オン・クラシック ~春の音楽祭 2018を観ました!
ディズニー・オン・クラシックは初めてだったのですが、すごく楽しかったので秋に開催される「まほうの夜の音楽会」も観に行きたくなりました。
目次
オリジナルピンズもらいました
ディズニーアカウントでログインしてQRコードを端末にスキャンさせると、会場限定のオリジナルピンズをもらえました!
ドナデジのピンズばかり持っているので、我が家ではちょっと貴重なミッキーです(笑)
ディズニー・オン・クラシック ~春の音楽祭 2018 プログラムA
5月19日の神戸国際会館こくさいホールでプログラムAを鑑賞しました。
できればABどちらも観たかったのですが、日程や会場的に神戸しか行けなかったのでプログラムAしか観れませんでした。
プログラムAのセットリストです。
- オープニング
動物の謝肉祭/フィナーレ - 魔法にかけられて
- プログラムA”ディズニーのプリンセスたち”
白雪姫
シンデレラ
プリンセスと魔法のキス
ポカホンタス - シークレットプログラム
ブラヴィッシーモ! - リメンバー・ミー
- Brand New Day
- プログラムA”東京ディズニーシーセレクション”
ポルト・パラディーゾ・ウォーター・カーニバル
海底2万マイル
コンパス・オブ・ユア・ハート - ターザン
- カーテンコール
星に願いを
リメンバー・ミー
ワン・ファミリー
コンサートに集中したかったのでメモをとらず、記憶を頼りに書き起こしたので間違っていたらすいません……。
どれも1度は聴いたことがある名曲ばかりでしたが、CD音源と生演奏では感動が全く違いますね。
音楽を耳で楽しむだけでなく、視覚的にも楽しめる要素がたくさんあったのでコンサートを観てよかったと思いました。
特に視覚的に楽しめたと感じたのはブラヴィッシーモ!です。
オーケストラではパーカッションは基本的に一番後ろに配置されていますよね。
でも、ブラヴィッシーモ!の演奏時だけ小太鼓?(正式名称わかりません)が一番前に設置されていました。
火の精が登場するシーンでは打楽器中心の力強いリズムが奏でられ、視覚的にも「このシーンの主役は打楽器です」というのが分かりやすく、目でも楽しめるコンサートの醍醐味を感じました。
最後に小さいサイリウムが客席に飛んできたのも、視覚的に楽しめる要素だったと思います。
演奏に集中していたところに急に飛んできたので、火の粉が降ってきたと思って必死に避けてしまいました(笑)
最初はドナルドとデイジーに会いたくてディズニーに通い始めて、それがきっかけで劇団四季を鑑賞し、ミュージカルに興味が出てレ・ミゼラブルも観て、そしてついに初めてのクラシックコンサート!
ひとつの「好き」から色んな楽しいことが体験できてとても幸せです。
これからも興味を持ったことにはどんどんチャレンジしていきたいです。